メニュー

心電図異常と言われたら?

心電図異常、無症状であれば放置していいの?

健康診断で心電図所見のコメントに要精査、異常などの言葉が書かれていると驚き、不安になる方も多いでしょう。

しかし、「要精密検査」となり専門医を受診し、医師の問診や検査により治療の方針を示されると少し安心すると思います。

心電図異常だとどんな症状があるの?

動悸、胸部不快、息切れ、めまい、立ちくらみ、失神などの症状を認めることもありますが、心電図で異常を指摘された方の大半が無症状です。

心電図では何がわかるの?

心電図検査でわかる疾患には、不整脈と虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)などの心疾患があります。

  • リズムの異常(期外収縮、心房細動など)
    心拍数が一定でなく、リズムが乱れた状態を「不整脈」といいます。不整脈にはさまざまな種類があり、経過観察でよいものもあれば緊急を要するものもあります。

    >> 不整脈について詳しくはこちらをご覧ください

  • 波形の異常(狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症など)
    心臓の周りの血管が詰まったり細くなったりして、心臓から出る電気信号に異常が生じている状態です。
    できるだけ早めに、循環器内科の専門医を受診することをお勧めします。

心電図の精密検査とは?

安静時に測定する心電図では確認できない発作時の心電図記録をとるために、以下のような検査を行います。

  • 24時間ホルター心電図
    心拍を記録する小型の装置を当院から貸与し、24時間装着していただきます。長時間心電図を記録することにより無症状のもの、たまにしか発作の起こらない心電図記録が可能です。

  • 心臓超音波検査
    当院の超音波検査機器(エコー)で行う検査です。心臓の形、大きさ、筋肉の運動、血流を観察することにより心機能の評価、心臓の中に血の塊(血栓)の有無の評価を行います。
    当院では最新の解析機能を搭載した12誘導心電図検査を行うことができます。

  • 運動負荷心電図
    運動をして負荷をかけた状態の心電図を測定し、運動前の心電図との変化をしらべる検査です。

 

心電図異常の治療

心電図異常の種類に応じて、経過観察でいいもの、お薬が必要なもの、手術を選択できるものを的確に判断します。

心電図異常といわれたらまず循環器内科の専門医を受診していただき、正確にその病気について知っていただくのが一番と考えております。

一人で悩んだり、インターネットなどで自分で調べるだけでなく一度専門医にご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME