診療案内
当院で診療可能な主な症状や疾患
一般内科 生活習慣病循環器内科(心臓・血管)心療内科訪問診療
初診時の「機能強化加算」について
当院は「かかりつけ医」として次のような取組みを行っており、初診時に「機能強化加算」を算定しております。
- 必要に応じ、適切な医療機関(専門の医師・医療機関)への紹介を行っています。
- 他の医療機関と当院で処方されている薬について確認し、診察や必要な服薬指導を行っています。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 夜間、休日のお問い合わせについて
0467-50-0637(携帯電話に転送されます)
一般内科
風邪、扁桃腺炎、頭痛、腹痛、下痢などの急性期疾患
花粉症、喘息、蕁麻疹などのアレルギー疾患
呼吸器、腎臓疾患など
疲れがある、だるい、立ちくらみ、食欲不振、体重減少、体調不良などの原因がよくわからない症状の診断、治療も行います。
体の調子が悪いけど、どの科を受診したら良いのかわからないという方は、まず「内科」を受診してください。
生活習慣病
生活習慣病はかつて成人病と呼ばれ、主に乱れた生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)から発生するといわれています。
また、いびき、熟睡感がない、日中の眠気などがあり睡眠時無呼吸症候群が疑われる方の診断、CPAPの導入や禁煙外来も行います。
循環器内科(心臓・血管)
心臓に雑音があるといわれた、動悸(脈が速い、脈が飛ぶ)、息切れ、胸が痛い、呼吸が苦しい、むくみ、めまい、背中の痛みなどの症状
狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、心臓弁膜症、心筋症などの心臓の病気、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症、動脈瘤などの血管の病気に対して専門的な診察を行います。
心療内科
睡眠障害、不眠症、適応障害、不安障害、うつ病など
不安がとれない、いらいらして眠れない、集中力が落ちている、体がだるい、食欲がないなどの症状がある方はご相談ください。
在宅診療
通院が困難な方のご自宅(居宅)に当院の医師が定期的に訪問し、必要な診療を行います。
加えて、患者さまの症状が悪化した際などには、24時間体制での電話対応・往診の提供、緊急時対応や入院調整、他の医療(介護)機関との連携や相談などにも対応しています。