メニュー

HbA1cとは

健康診断でもよく見る「HbA1c」。
血糖値の指標であることはわかっていても、いったいどんな値のことを言うのでしょう?

ここではHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)について詳しく解説していきます。

HbA1cとは?

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)とは、糖が結合したヘモグロビンの割合を表したものです。
つまり血糖が高いと糖が結合したヘモグロビンが多くなり、HbA1cの値が大きくなります。

 

体の中の血糖のレベルを測るには、HbA1c、空腹時血糖、随時血糖があります。
空腹時血糖、随時血糖はその瞬間の血糖の値を表すのに対して、HbA1cは過去の平均的な値を表します

そのため、直前の食事などの影響は受けません。

HbA1cはなぜ過去の血糖の状態を表すのか?

血液の中の糖はヘモグロビンにいったんくっつくと、赤血球の寿命(約120日)が尽きるまでもとには戻りません。このような理由で1〜2か月前の血糖値を反映します。

HbA1cはどれくらいから注意しないとだめですか?

  正常型 要注意型

糖尿病が
否定できない
(糖尿病のけがある)

糖尿病型
HbA1c
(NGSP)
5.6% 5.6〜5.9% 6.0〜6.4% 6.5%〜

出典:糖尿病診療2010 日本医師会雑誌 vol 139特別号(2) S32-S35


上の図でも示した通りHbA1c 6.0%以上は糖尿病が否定できない(糖尿病のけがある)値です。

ただ、この値だけでは糖尿病の判断が難しいため、医療機関の受診をお勧めします。

お伝えしたいこと

糖尿病の診断は症状、血糖値、HbA1cの値を総合的にみて診断します。

当クリニックに来ていただければ診察、その他の値を参考にして診断させていただきます。

一度お話だけでも聞きに来ていただけたらと思います。

関連ブログ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME